ハイマツ帯

たまに更新できればいいな

岩木山と富士山

 PCの写真の整理をしていたところ、11年前に行った中国地方某所の沢の写真が出てきたのだが、なかなか味があった。せっかくなので掲載しておくこととする。手ぶれと言うかそもそも画質が悪いのだが、当時の陰鬱な遡行の雰囲気がよく表れているように思われる。ちなみに写っているのは私ではなく同行者である。

 7月に遡行したのだが、前日からの雨で異様に寒かった。沢も濁っていたのだが、同行者がやや異常な人だったので当然のごとく決行された。入渓してみたところ当然のごとく寒く、途中からまともに体が動かないという情けない有様であった。

 一泊の予定を気合で早め、林道にたどりついたのは薄暗い18時過ぎだったが、帰り道に同行者にもらった柿の種がやたらうまかった記憶がある。手持ちのバー食品と交換してもらい、むさぼり食いながら歩いた。7月なのに涼しい一日だった。

 

 また、この沢とは関係ないのだが、この少しあとに先輩達に車で拉致されて咲-Saki-の聖地巡りに行った時の写真もあったので、念のため掲載しておく。

 

 と、これで終わるのもなんなので、今更ながら昨年の振り返りをしてみると、沢に一回も行っていなかった。2010年に沢登りを始めて以来、初のことである気がする。これまで、社会人時代もなんだんかだしょぼい沢に一年に一本は行っていたと思う。

 まあしばらくは身動きがあまりとれないので難しいが、夏に一本くらいは行きたいものである。行くまでしんどい割には簡単で、エスケープもしやすい場所ということで、とりあえず赤木沢あたりを目標にしておきたい。しょぼいが、やはり沢は頻繁に通っていないと三級以上は無理そうである。屋久島にも行きたいなと思ったが、行く資格が無い。行っても虚しい思いをして終わることになると思う。

 

 ボルダリングにはぼちぼち通っており、最近は三条某所で四級はそこそこ登れるようになっている。このまま通っていると多分、もう少し上のレベルまでは行くことができ、そこら辺で停滞するというのがこれまでのパターンである。月1、2回程度通う場合の限界がここら辺であり、より上位のレベルに行くのならもっと頻度を上げつつトレーニングもしなければならないのだろうが、そこまで時間を割けるかというと、うーむ……。

 最近主に通っているジムは微妙にテクニカルな動きを要求され、四級でもニーバーを用いないと厳しい課題があったりするのだが、あまりまじめに勉強してこなかったそこら辺もやっていきたいとは思っている。

 

 他にはこれと言って事件は無いのだが、これと言って進展も無い。言ってみれば、麻雀でとりあえず振り込まないようにしていたら、じわじわと追い込まれ、気付いた時にはなんとなくラスでオーラスを迎えているような状況である。

金木町見聞記

 新年の運勢を占うべく、大学の先輩及び後輩と打ち初めをしてきた。4半荘打ち、

 

+4 +33 +14 +4 = +55

 

 という結果であった。マイナスを引いていないので一見良さそうな数字であるが、大トップが無いせいで、8人中3位の総合成績であった。その場で大きく損をしないように立ち回る選択の積み重ねの結果、微妙な結末になるという、今年の運勢が示唆されていることは明らかである。今年もよろしくお願いします。

 部での麻雀のルールであるが、日本古来の伝統的麻雀観に基づいた赤無しルールである(裏一発カンドラ等あり。要するにオカルティとかと概ね同じルールである)。なので役の重要性が相対的に高く、時に流れに逆らって無理やりトイツ手を作るような攻撃性が必要である。また、天鳳の段位戦とは違って4着不利ではなく1着有利ルールであるので、親リーに対してなんとなく5pを切ってみるくらいの気合が必要とされるのだが、そこらへんに今回はうまく対応できていなかったと思う。精進したい。

 久しぶりのリアル麻雀だったが、ネット麻雀とは全く緊張感が違って楽しかった。特にネット麻雀だとリーチ後に一休みできるが、リアルだとむしろリーチ後が緊張のピークである。また、ネット麻雀と違い、チョンボの恐怖が常にある。

 

 ボルダリングをある程度まじめにしている。まじめと言っても3回くらい登っただけだが。ここで、京都のボルダリングジムと言えばもちろん、Cが盟主的存在である、と勝手に思っている。ただ京都駅の南側という、北の方からは電車でも自転車でも絶妙に行きにくい場所にあるためあまり最近行かず、近所の小ぎれいなジムに行くことが多い。

 一回生の時に初めてCに訪れて、まず何より汚いことに驚いた(失礼!)。まあボルダリングジムってこんなもんなのかなと思った。その後に長岡京のジムに行ったりしてその清潔さに驚き、後々東京や京都で色々なジムに行くことになったが、どこもそれなりにきれいであり、どうやらCが例外的に汚いことが判明した。

 そんなCだが、課題は一番面白いと思う。私は上位の課題は全然登れないので、低いレベルの範囲内の比較にはなるが、一番気持ちよく登れ、気持ちよく疲労できるジムであると思う。あと店長が何かのチャンピオンらしい。

 

 話は変わり、自己採点で概ね分かっていたことではあるが、謎の試験(一次)に合格していた。なかなかの上位合格だった分、1回で終わらせておけという後悔はある。ただ、私は経済学部でも相当に成績が悪い部類であったし、会計学の科目も4分の2落とし、落としたまま放置して卒業したくらいの学生だったため、まぁ2回くらいがちょうどいいのだろうという気もしなくはない。

 

 あと色々あったが、急に面倒になったので府立医大の写真を貼ってお茶を濁して終わっておく。

f:id:dashimaster:20220128034648j:plain

 

湖畔のしじみ汁

 前回の更新から半年以上が経過してしまった。もはやこのブログを読む気のある人が存在するのか謎だが、まだやる気を失っていないことをアピールするために、一応更新しておこうと思う。

 

 最近は某資格試験の勉強に励んでいた。これは5月に受けて不合格だったので12月に再試験となったものである。5月は予備校の予想ボーダーと近い点数でだめだったが、今回は予備校の予想ボーダー+10ポイント程度なので、さすがに大丈夫だと思いたい。なので毎日自堕落に過ごしている。まぁ、受かっていたとしても8月に二次試験があるのだが。

 試験は5月と同じく関西の某私大で行われた。試験当日は5時台に起きる必要があり、試験前2週間ほどは早寝早起きを心掛けていたが、無理やり早起きするのは可能でも無理やり早寝することは不可能であり、結局睡眠不足のまま試験に突入することとなった。「睡眠不足でもカフェインを摂れば行動は可能」というのは私が沢登りをやる中で学んだことだが、3科目目あたりで普通に頭が物理的にグラグラしてきたので、沢登りも役に立たないなと思った。

 問題は前回同様、なかなかのアコギさであった。牌賊!オカルティで言えば些渡震梓くらいのアコギさだと言えばわかりやすいだろうか。今回はこちらも些渡よろしくスピード重視のアコギな作戦で行ったのが功を奏したように思う。

f:id:dashimaster:20220108014918p:plain

f:id:dashimaster:20220108014945p:plain

(牌賊!オカルティ 3巻より)

 

 試験後、近所のジムで久しぶりにボルダリングをしてきた。以前は楽勝だったレベルの課題が全く登れず、力の衰えを痛感した。今年は6月くらいまでは、月数回のペースでジムに通ってある程度の登攀力は維持しておきたい。

 ところでボルダリングと言えばもちろん沢だが、2021年はなんと山に行った回数が0回であった。これは高校入学以降で初のことであると思われる。2022年こそなんとかしたいところである。とは言え特に具体的な計画も無い。8月の試験後に北アルプスの簡単きれいな沢に行くこと、を一応の目標としておく。志は低くありたい。

 

 他にも色々あったのだが、面倒なのでこれ以上はやめておく。適当に写真を貼り付けてお茶を濁して終わる。

f:id:dashimaster:20220108021605j:plain

鴨川

f:id:dashimaster:20220108021626j:plain

真如堂

f:id:dashimaster:20220108021700j:plain

諏訪湖

 

十三湖

 前回の更新から5か月も経過してしまった。前回のblogを見ると「前回更新してから3か月も経過してしまった」などと書いてあり、記録を大幅に更新したこととなる。

 世の中はだいぶ気温も上がってきて、沢シーズン突入も近いと言える。もっとも年中沢シーズンという説もある。

 

 先日、某資格試験(一次)があった。そもそもblogを更新できなかったのはその準備で忙しかったためである。この試験は理論科目は概ね毎回同じような難易度の問題が続いている一方、計算科目では近年アコギな問題が増加傾向にあり、今回もその傾向のままにアコギな問題が多かった。「牌賊!オカルティ」で言えば些渡震梓くらいのアコギさと言えばわかりやすいだろうか。

 自己採点したところ、予備校の予想ボーダー+3ポイントというかなり微妙な点数であり、なお予断を許せぬ状況と言える。

 そもそも無難に局を消化していれば浮きに回れるはずだったが、途中でなんとなくリーチに押してみたりしたところ、なぜか跳満条件でオーラスを迎えたような状況で試験を迎えたのできつかった。やはり近年の疫病の影響もあり、第二役員会で打って駆け引きの鍛錬をすることを怠っていたのでこのような事態になってしまったのだろう。恐ろしいものだ。読者諸賢もくれぐれもご注意いただきたい。

f:id:dashimaster:20210606003033j:plain

f:id:dashimaster:20210606003052j:plain

(「牌賊!オカルティ」三巻より)

 

 試験の数日後から熱海に行ってだらだらしてきた。熱海は古くて崩壊している場所と、古くて機能している場所と、新しくてきちんとした場所と、新しくて流行りものをとりあえず取り込んだみたいな場所とが混在しており、なんとも言えない趣があって個人的に好きな町である。

 温泉入ってパフェ食べて酒飲んでハリー・ポッター観ることを繰り返して過ごした。良かった。試験疲れから回復した。

f:id:dashimaster:20210606004928j:plain

 

 

 前述の試験(一次)が受かったとしても、夏に二次があるので気の抜けない日々が続く。試験が終わった後にやるべきことは色々とあるが、やはりちゃんと沢を登り、真人間になりたいと思う。また、学生時代から実現されていないちょうちん杯(18半荘)もなんとか執り行う必要がある。その際はどうかよろしくお願い申し上げます。

鰺ケ沢

 前回更新してから3か月も経過してしまった。2020年の振り返りをしようと思ってたらもはや2021年になっている。

 

 昨日は部の後輩どもが京都に戻っていたので、龍門本店に行ってきた。まず三条の龍門本店に行き、席がいっぱいだったので龍門岡崎店までたらたら歩いていくと、なぜか正月休みだったので再び龍門本店まで歩いていくとちょうど席が空いていたので入った。ここらへんの行きあたりばったりさが沢メンらしいと言える。

 岩手に飛ばされた(飛んでいった?)後輩cederは、論文が「NatureとかScienceとか、の一段下くらいの雑誌」に載ったとのことだった。また、「水道が凍ったので業者に電話したら一万円かかると言われたので、じゃあ爆発しても良いので来なくて良いですと言ったら、無料で工事してくれました」とのことだった。よくわからん。

 

 年末年始は概ね京都で平和に過ごしていた。ぶらぶら近所を散歩したり鍋をしたりしていたが、やはり平和が何よりである。正月休みにぼおおおっと見ていたテレビ番組で、ミシュラン調査員の話をやっていたが、好きなように食事ができず、年中世界を飛び回り、なかなかの激務らしい。

 京都にもミシュランの星付き店があるか調べてみたところ、どうでもいい鰻屋などが入っていてそんなもんかと思ってしまった。また、過去のミシュランでは「あけぼの」や「龍門百万遍店」といった京都を代表する名店が当然ランクインしてしかるべきところだが、どうやら全く入っていないらしい。やはりこんなガイドに頼っていては真の名店には出会えないようである。

 

 2020年は色々あった。まず春頃に仕事をやめるという事件があり、その後はだらだらと資格の勉強などをしている。

 点数的に言えば1300オールを一回上がったが、その後だらだらと失点を重ね、16,600点くらいで南3を迎えたような状況で一年を終えた感じである。ここからトップになるにはそれなりにがんばる必要がある。

 

 気力も体力も無いので今日のところはもうやめる。やる気があればそのうち仕事のことについても書きたい。年末年始に散歩した時の写真でも貼ってお茶を濁して終わる。

f:id:dashimaster:20201227111039j:plain

f:id:dashimaster:20201229164941j:plain

f:id:dashimaster:20201230154407j:plain

f:id:dashimaster:20210102172019j:plain