ハイマツ帯

たまに更新できればいいな

津軽の作家たち

 なんと前回更新してから三か月もたっており、我ながらショックである。その時々に考えていたことを後までとっておきたいように思うので、もう少し頻繁に更新したいところではあるが、なかなか心に任せぬ状況である。この間様々なことがあった。

 でかいイベントだけ追っていくと、まず8月の夏休みは九州に行っていた。同期が宮崎で働いているので一緒に高原に行ったり温泉を巡ったり寺社を巡ったりした。極めて平和な貴重な時間だった。平和すぎて、自分は今とても贅沢な時間を過ごしているのでは、とか思って逆に切なくなったりした。全国転勤で田舎に行くのも結構楽しそうだなぁとか思った。もちろん色々大変だろうけど。

 9月末から米国に、会社の用事で一か月ほど行っていた。予想されていたことではあるが、やはり日本の生活のほうがはるかに快適である。田んぼがいつの間にか黄金になり、やがて土となる様子とか見られないし。米国滞在中にアルゼンチンにも行ったが、これはなかなか面白かった。日本の報道ではアルゼンチンはボロボロなように言われているが、実際に言ってみると極めて平和でステーキもおいしく、現地の人も「日本の報道は偏ってるね」などと言っていた。もっとも、現地の雰囲気とか現地の人が言うことがいつも正しいわけではないが。

 そして今週は中国某所に行ってきた。三日滞在しただけだが、パリやNYよりだいぶ過ごしやすい感じがするのは気のせいだろうか? 物価が安いし漢字というのは安心感がある。また、治安もなんとなく落ち着いている気がする。現地の人によると、「当局が怖いから」とのことだった。

 それから、少し前に部の奴の法事で滋賀で集いがあった。色々なことが思い出された。他の部員も元気そうで良かった。奴のおかげで毎年集まれているような感じはする。その後京都で集まり、みんなで龍門で飲んだ。

 あと三島に行ったがすごく良いとこだったのでおすすめしておく。街中なのにありえない水量がある。

 

 7月から新しい部署になって仕事がだいぶ楽になった。深夜まで残ることも激減した。一方で、謎の会議の対応で深夜まで残ったりしていた、前の部署の狂乱の時代が懐かしかったりもする。ある意味楽しかった。残業していて0時を過ぎると先輩とビールを買ってきて会社で飲んでいた。最終日は役員主催の社内ワイン会のロジ係でフィナーレを迎えた。先輩と一緒に残飯を処理し、部屋にファブリーズとリセッシュを吹きまくり(部屋に酒の臭いを残すなと秘書に言われていた)、片付けを終えたのは1時前だった。先輩と一緒に帰りながら、最終日にふさわしい仕事ですね、とか話していたことを覚えている。

 苦労した沢ほど覚えている。沢を登っている最中はもう沢はええわ、、、としか思えないけど、下りてきて数日たつとまた次の沢のことを考えている。「あけぼの」できつかった沢の思い出話をするのがなにより楽しい。残念ながらそういう傾向がある。

 

f:id:dashimaster:20181104120325j:plain

f:id:dashimaster:20181010143131j:plain

f:id:dashimaster:20180901152257j:plain

 以下にはどうでもよいことをいくつか書き散らしておく。

その1:新卒採用の際に、社会人はコミュニケーション能力重視などと言われたりすることが多いように思う。私自身、以前はなんだそれ、意味あんのかタコ、くらいに思っていたが、実際に一年半社会人とやらをやってみると予想以上に重要である。というのも、技術屋や会計法律等の専門知識を活かすような職でない場合、会社の中心となり活躍する人物に求められる能力として、社内・社外の調整能力とロジ能力(官庁用語のロジです)がかなりの重要性を占めることが多い(気がする)ためである。ロジというのは、必要事項を整理して順序だて、そして何より他人に自分のプランを伝えて協力してもらうということが必要不可欠である。弊社では「ロジができないものは中身の仕事もできない(ただしロジができるからといって中身ができるとは限らない)」などと言われるが、ある程度真理であると思う。

その2:何も今更私が言うまでもないが、日本におけるビジネスの傾向として、海外に投資をしてそれを管理するモデルのものが多くなるのは避けられず、当然国際的な仕事が増えてくる。そういうわけで私も嫌々ながらそんな感じの仕事に携わっている。本音を言えば愛国左翼の私としてはあんまり海外のビジネスはしたくないのだが、こういうご時世では、これといった専門能力がないものが国内で完結する仕事をしようと思えば、それなりの能力や工夫が必要となるように思う。

その3:ある程度の時間を過ぎると労働生産性が落ちる・・・という言説をたまに見かける。もっともである。深夜残業してると頭がおかしくなる。が、しかし、会社にとってみれば、多少単位時間あたりの生産性が下がっても、追加的な人員を雇うよりは支払う残業代を増やすほうが、給料対生産量の観点では有利なことが多々あるように思う。では、従業員にとってみれば……?