ハイマツ帯

たまに更新できればいいな

変化

 ちょっと前のこと。うちの研究室の正面にある部屋の、部屋番号が書いてあるところに部のhatiemon先輩の名前があり、助教授と書いてあった。前期は別の研究所に行ってたが今期から助教になって帰ってきたらしい。めでたい。それを知った同期の茶碗先輩はお祝いに飲み会を開いたが、haitemon助教授は忙しかったのでなぜか本人抜きでお祝いすることになり、結局部室で麻雀となった。hatiemon氏の一個下で同じく助教授の比呂氏もいらしたが、未だに月25,000円の部屋に住み部屋にネットは無く、趣味はジョギングとノーレート麻雀のみ、生活リズムはめちゃくちゃで、「学生時代となんも変わんね~~!!!ぎゃはははは」とおっしゃっていたのが印象的だった。3時前くらいまで打ち解散し、下宿に帰る前に吉野家で牛丼を食べてると、明け方まで打って吉野家で牛丼食べてから帰宅して昼まで寝て、大学は休む、ということを頻繁にやっていた往時を思い出した。


 日曜日に後輩cedarと大原の金毘羅山に行った。またお前か……と、向こうも思っていることだろう。登攀練習をしたが全然成果が上がらず残念だった。帰り道で新歓の話をした。まともな奴を少数入れるのが理想的だが、私の上は毎年一人とか二人しか部員がいなくて困っていたのでバランスが難しい。ちなみに汚いグループに入った女子は今年で消えそうらしい。そらそうや……。

 

 それから義姉が出産するという事件があり、月曜日には名古屋に帰った。まぁ、みんな健康でめでたしめでたしだった。赤ん坊は小さかった。こうして世の中は進歩していくんだなぁ……となぜかそんなことを思った。
 不思議な感慨にふけりつつ電車で京都に帰っていた。車窓からの景色はいつも通り広々と爽やかであった。田んぼが黄色くなってきている。2010年の3月に京都へ越して以来、何度も何度もこの平野を通った。時に楽しい気分で、時に悲しい気分で。しかし今の私の心境で言えば、その過去はいずれにせよ祝祭に似ていた。この間、人が死んだり人が生まれたり色々なことがあった。東京に越してもまた、この道を通り京都に来る機会はあるだろう。が、その時の京都は帰る場所では無く、私は単なる外来者である。

 終わり。

 先週は内定者研修会のようなものがあり東京に行っていた。八月も似たようなことをやったのになぜ今更またやるのか意味がわからず、あんまり気軽に呼び出さないでほしいと思った。それはともかく、前日入りしてさかこ氏・はじめ氏・TA氏とオフった。TA氏は直前にいきなり呼び出した(しかも初対面)のに来ていただきありがとうございました。楽しく飲んで何かと濁りがちなる心も少し洗われた。またよろしゅうお願いします。

 ちなみに内定者研修会自体は貸すだった、とだけ言っておく。アニメ好きで気の合いそうだった男は内定辞退してどこかに消えていた。12月にもまた若手社員との飲み会があるらしい。もうええわ……。

 

 最近はようやく涼しくなってきたので月曜日に自転車で出かけた。修学院離宮の南あたりをぶらつくことにして、白川通りを北上する。大文字山のふもとに住んでいた頃は白川通りは私の庭、領土だったのでなかなか懐かしかった(引っ越してからも時々行くことはあるけど)。白川通りを結構北に行くとTSUTAYAがあり、一回生の時あまり学校にも行かず暇だったのでエヴァとかマクロスFとか08小隊とか色々アニメを借りて見ていた。今はよくわからん店になってる。それから最初の下宿は風呂が実質的に無かったので、白川通りの近くにある白川温泉にたまに入りに来ていた。細い路地を入ったところにある銭湯で、外観はすごく古く、中に入ってもさらに古い。ボロボロでなかなか良いところだったが、残念ながら潰れた。あとここらへんはちょくちょく田んぼがある。

 曼殊院道を東上してまず詩仙堂を目指すが、屏風みたいな山肌に向かっていく感じで割と楽しい。詩仙堂は入口から良かった。と言うか入口が一番良かったかもしれない。中も良かった。屋久島とかでめちゃくちゃな壮大な景観ばかり見ていると、こういう小さくきれいにまとまった自然が恋しくなる。昔一度家族と来たはずだがなぜか印象があまり無い。

 横にある八大神社はなんか気持ち悪かった。特に来る必要は無いと思われる(スマソ!)。

 曼殊院に向かう途中にある圓光寺に寄った。けっこう高台にあるので景色がよい。特に何かがすごいわけでは無いが、なんとなくきれいでなんとなく気持ち良い場所であった。なぜか誰も寺宝に興味を示していなかったので一人でゆっくり見られた。うちにも竹林図の屏風が一枚ほしくなった。

 最後に曼殊院に行く。広いことは広いし貴重な文化財らしきものはいっぱいあったが、ここは写真や貼り紙やポスターが至るところに大量に貼ってあり、まったくいけてない感じだった。あのセンスの無さはすごい。なんか偉い人がいっぱい来てるらしいのでなんか偉いらしいが。

 まあそんな感じで、良い場所も微妙な場所もあったが全体としてここらへんは町の雰囲気が良かった。明らかに京都の中心部からは外れてるので割と閑散としてる。街の見晴らしがちょっと良いし比叡山がよく見える。広葉樹が多いので紅葉の時に来れば多分きれいだろうし、冬に来たらもの寂しいんだろう。また来たい。

f:id:dashimaster:20161010143047j:plain

↑ 詩仙堂

f:id:dashimaster:20161010145326j:plain

↑ 圓光寺

 

 火曜日には研究の用事で大阪は淀屋橋に行った。それ自体は特筆するようなことは無かった。せっかくなので帰りに大阪城に寄る。どこでもたいてい城下町は城下町っぽさが多少はあるが、大阪城の近くはまったく城下町っぽさが無かった。大名がいなかったので当然かもしれないが。しょうもなさそうだったので天守閣には登らなかった。

f:id:dashimaster:20161011173646j:plain

↑ 大阪城。今は訪れる人も無く荒れるがままになっている

 後輩のcedarとringと屋久島の沢に行っていた。ここは屋久島というか九州で最難関の沢で、個人的にも今までで一番難しい場所であった。さすがに緊張してそれなりの準備をしていった。最近はもっぱら増量気味で沢での動きにキレが無くなっていたので、二週間弱だけ減量してから行くことにした。減量と言っても禁酒する、主食を食べない、走りこみをするくらいだったが一週間で0.6kgは減っていたので全然無意味では無かったと思う(きちんと定期的に測っていたわけでは無いが……)。

 行程は23日から4泊でなかなか長かった。計量化のために三人で二人用テント一つだけで、しかも毎日のように雨に降られたせいで泥々ぐちょぐちょになり、床には水たまりができ服も寝袋もビチャビチャで、テント内の不快度は危険な領域に達していた。肝心の遡行だが、やはり難しいところが多くかなり苦労した。特に130mくらいはあると思われる竜王の滝の突破が難しかった。自分がザイルを引っ張り突破し、終了点に着いた時にはなぜか服が破れまくっていた。そんなわけで27日になんとか下山した時にはみんな全身ボロボロですさまじい異臭であった。とは言えすさまじい達成感だった。下山後に民宿に行きシャワーを浴びスッキリし、テレビを観てへらへらしながらビールを飲んで、窓際にいると向かいの家のネコが寄ってきたりしてまったりしていると、本当に生きて帰ってきて良かったなぁ……としみじみ思うのであった。

f:id:dashimaster:20160924080915j:plain

f:id:dashimaster:20160924110049j:plain

f:id:dashimaster:20160924111056j:plain

f:id:dashimaster:20160925063725j:plain

f:id:dashimaster:20160925124315j:plain

f:id:dashimaster:20160925151202j:plain

f:id:dashimaster:20160926065851j:plain

f:id:dashimaster:20160926073338j:plain

f:id:dashimaster:20160926103206j:plain

f:id:dashimaster:20160926122024j:plain

 沢を登っていると、沢が辛いので下界での余計なことを考えなくても良くなる。とにかくひたすら、目の前の沢を登って生きて帰ることだけ考える羽目になる。だから、何も考えたく無い時には非常によいと思う。

 

 他にも様々なことがあった。少し前のことだが部の同期の男が甲子園のチケット二枚を手に入れたので、阪神ヤクルト戦を見に行った。甲子園には初めて行ったがナゴヤドームより随分良い球場な気がした。暑い日だったが風が涼しくて気持ちが良かった。DeNAにBクラスになってほしかったので4位の阪神を応援していたが、鵜久森選手がなぜか満塁ホームランを打ったりして惨めに負けた。

 あと、部の同期の男が司法試験に受かるという事件があった。まぁ奴が落ちたら、世の中の弁護士はみんなあいつより頭が良かったり努力してたりするのか……と絶望する羽目になっていたので、受かって良かった。受かるかどうかより順位を気にしていた姿が印象的であった。無茶苦茶な判決を連発して歴史に名を残す男になってほしいものだ。

 

 それにしても女って汚い生き物だと思わない? だって男のを平気でくわえるんだからさ……

 

 秋が来る。

朝寒や生きたる骨を動かさず

 

 様々なことがあった。

 

 少し前のことだが、北アルプスの沢に行っていた。本当はここは一個上のN様と前から行きたいと話していたところだが、N様が大学から去ってしまったので後輩たちと行った。途中までは一回生の夏合宿と同じコースで、その頃のことを思い出して感慨にふけったりした。あの時は不慣れで、食当だったが滅茶苦茶な料理を連発してpartyの雰囲気をぶち壊したりして大変だったものだ。

 沢自体はなかなか良いところだった。ただ、一回生の時に晴れたここらへんの沢を体験しているので、その時に比べると曇っていて残念だった。くだりの道は普通の登山道だがやたらしんどかった。下山後にさらに林道をたらたら歩いていたのだが、一人の山ガールが颯爽と追い抜かしていった。元気みなぎるという感じで、服装はすごくおしゃれで、しかも後輩shrine曰く「石鹸の臭いがした」とのことだった。こういう人がいると改めて我々の服装がボロボロで泥々で、体力を消費しつくして足ものろく、しかも異臭を発していることを自覚するわけである。これは無論みじめな気持ちになるだけでなく、「我々はアウトローな存在なんだ」という優越感を得られる効果もある。

f:id:dashimaster:20160820072425j:plain 

f:id:dashimaster:20160820162352j:plain

f:id:dashimaster:20160821063637j:plain

 

 大学では問題が起きた。これに関して、私が直接に問題行動を起こしたわけでは無いし責任も無いのだが、それなりに関係はしていたので気まずいものがある。blogに書くべからざるダークな話題なので詳細は省略する。

 

 おとといの夜、風が涼しかったので下鴨神社に散歩に行った。川の西側は同志社生のテリトリーだが、夜中なのでさすがに包囲されて強盗されることも無かった。同志社というと、七月に長野駅で一人でワインを飲んでいたところ隣のおじ様にやたら話しかけられ、「同志社生とかに比べると品が違うね」と言われた。私はそれを褒め言葉と勝手に思い、いや~それほどでも無いですよあへ、あへあへあへ、と答えたわけだが、冷静に考えると「同志社生に比べて品が無いね」とも意味がとれるわけで、むしろそちらのほうが自然な気もする。それはともかく、夜の散歩は気持ち良かった。大阪勤務になったら下鴨神社の横に下宿を構えるのも良いかもなぁとか思ったのであった。

f:id:dashimaster:20160901224119j:plain

↑ 夜なので妖力が暴走していた。

 

 他にも帰省したり研究で色々あったり色々あったが、概ねろくなことが無かったのともうめんどくさいのでもう終わる。

 

カードキャプターさくら

 一回生のときに漫画を7割くらい読んでその時はさほど印象に残らなかったが、最近アニメを見てすごくよい。萌え萌え具合がすごい。そらオタク達がはまるわけだわ……。

第三世界の長井

 三巻が出ていることに一年越しに気付いて読んだ。最高だった。面白さを伝えて皆様に読んでほしいが伝えようが無い漫画である。

 先日研究室にいったら構内にやたら若者がおり、どうやらオープンキャンパスをしているようであった。僕の場合は京都観光のついでに一度構内に潜入したくらいであまり考えずに大学を決めてしまったので、そうやってまじめに大学のことを知ろうと思う人たちは立派だと思う。オープンキャンパスや入試の時に大学で若者たちを見ると、僕はもう受かったけど君たちは大変だね、かわいそうに……と優越感に浸れる。もっとも冷静に考えると、大学に受かるかどうかはともかく未来に様々な可能性を有している彼らに比べ、僕は今後の人生でろくなことがないであろうことはほとんど確定的であり、むしろかわいそうなのはこちらなのであるが。

 

 この前の日曜日には部室に茶碗氏や比呂氏などのOBが来て久しぶりに打った。朝10時くらいから打ちはじめたのだが、茶碗氏は朝7時くらいに着いてビールを飲み始めたらしく、僕が到着したときにはすでに缶の塔ができていた。飲みながら打ってみんなで塔を増築して遊ぶ。その後あけぼのに行く。非常に面白かった。比呂氏の「茶碗さんに未来という単語はまったく似あわないですよ。なぜなら常に刹那的に生きてますから」「ハロワで一日で仕事見つけたみたいに婚活partyで一日で相手見つけたら良いんじゃないですか?」「茶碗さん、今までの人生で婚活に使えそうなネタが一つも無いですね」といった言葉が印象的だった。比呂氏は僕が入学したときは博士学生だったが今は助教で、助教になっても相変わらず研究室に寝泊まりしたり徹夜したりの生活を続けてたりしているらしく安心した。色々勇気づけられるあけぼのであった。

 

 後輩のringおよびcederと南アルプスの沢に行っていた。木曜日にアプローチして林道で一泊、翌日から一泊二日。結論から言うとめちゃくちゃしんどかった。個人的な苦しい沢ランキングの上位に入ると思われる。有名な沢だけあって良い所ではあったが。荷物が重くて異常にばててしまい、単純な体力不足もあるが帰宅後に体温を測ったら結構な熱があった。体調管理はしっかりしたほうがよい。TOPをはる力が消滅したので後輩の登攀パワーに助けられっぱなしの山行であった。あと泊まった場所でめちゃくちゃ虫に刺された。足が腫れすぎてくるぶしが消失しているし顔がぼこぼこになっている。切り傷や筋肉痛で全身が痛い。やはりまともな人間は沢なんてやらないほうが良い。

f:id:dashimaster:20160811070444j:plain

f:id:dashimaster:20160811112532j:plain

f:id:dashimaster:20160811163352j:plain

f:id:dashimaster:20160812112259j:plain

 

☆ 北斗の拳

 ようやく読み終わった。めちゃくちゃ人が死ぬ。すげー死ぬ。どうでもいいキャラはみんな死ぬしメインキャラも大体死ぬ。面白いかというと微妙なところだが、北斗の拳のネタはあちこちで使われるし読んでおいて損は無いであろうという感じではある。